2025年05月11日(日)
4月27日(日)に埼玉県立越谷北高等学校同窓会2025年度定期総会が行われました。
例年同様しらこばと会館が会場です。会場での参加のほかzoomによるオンライン参加と書面表決による参加の3方式併用による実施です。
総会参加者数は、会場参加33名、オンライン参加1名、書面表決30名の計64名の同窓生に参加頂きました。
参加者数は過去最多だった昨年よりもさらに増えました。この中には14期卒業生の若菜校長をはじめ複数の同窓生教員の参加もありました。
会長挨拶のあと、若菜校長から北高の現状報告を話して頂いたのち議事に入りました。
議題は、
・2024年度事業報告
・2024年度決算報告
・2025年度事業計画
・奨学事業/基金設立案、会則改定案
・2025年度予算案
です。
2024年度事業報告の主なものとして卒業30周年学年同窓会があります。昨年相次いで開催した21期生・22期生の結果報告をはじめ開催間近の23期生の中間報告や最近実行委員会が立ち上がった24期生からそれぞれ報告してもらいました。また昨年母校支援として予算を計上した全普通教室へのモバイルスクリーンを寄贈したことも報告しました。このほか、通常公開に戻ったしらこばと祭へ吹奏楽部OB/OGによる演奏会などの企画実施についても報告しました。
2025年度の活動計画は以下のような取組みです。
・100年継続可能な同窓会の仕組みの構築
・親睦活動の更なる活性化
・母校連携・支援策の検討
・継続活動
これらに基づいて今年も頑張っていきます。
特にこの中で母校連携・支援策の検討については、昨年の総会において北高生への支援として奨学事業/基金設立に向けた検討を重ねるとしていました。今回の総会では、それを具体的に検討する設立準備委員会を立ち上げることを提案しました。本件に関心のある方は設立準備委員会のメンバーとして加わって頂けたら幸いです。
また奨学事業/基金設立にあたり現在4,000円としている同窓会の入会金を1万円に引き上げる会則改定案を提案しました。
採決の結果、これらの議案はいずれも承認されました。
総会終了後の茶話会では、若い同窓生に秋のしらこばと祭での楽しい企画を練ってもらう話し合いもしました。しらこばと祭の企画は追ってご案内します。
次回は、2026年4月26日(日)にしらこばと会館での開催を予定しています。次回も参加者の最多数更新を目指します。zoom参加や事前書面評決参加の方も大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください。
19期 菊地貴光